今回は、「僕が今までの人生の中で印象に残っている音楽」を書きます。
では、いってみよう!(๑˃̵ᴗ˂̵)و
人生の中で印象に残っている音楽
①Beethoven – “Moonlight” Sonata op 27 # 2 Mov 1
ベートーヴェンの『月光ソナタ』の第1楽章。
曲としては第3楽章の方が好きなんですけど、小さい頃よく母親(ピアノの先生をしていた)が弾いていたのが印象に残っています。
②V6 – TAKE ME HIGHER
後に平成三部作と呼ばれているティガ、ダイナ、ガイアの世代だったので、小さい頃のヒーローはウルトラマンでした。
その中でもウルトラマンティガのオープニングテーマのこの曲は印象に残っています。
また、ウルトラマンガイアの後期エンディングテーマのBeat on Dream onも甲乙つけがたいくらい好きですね。こちらは大人になってからアレンジの巧みさに気づきました。特にAメロとサビの冒頭のモチーフが同じなのに、アレンジでちゃんとサビに聴こえるところとか…。
③ORANGE RANGE – 以心電信
当時auのCMでこの曲を耳にして「わー!この曲いいなー!」って思って、初めて買ったCDがORANGE RANGEの『musiQ』(この曲が収録されたアルバム)でした。
この曲を聴くまでは、能動的に音楽を聴くことも、”J-Pop“を聴くこともありませんでした。
(家ではクラシックとかばっかり流れてたので)
この曲を境にいわゆる“J-Pop“をよく聴くようになりました。
④UVERworld – Colors of the Heart
僕が一番好きな日本のバンドはUVERworldです。
出身が同じ(滋賀)というのもあって、デビュー直後から現在に至るまでリリースされた曲は全曲聴いています。その中でも思い出深いのがこの曲。
ドラムを初めてから最初にコピーした曲だったりもします。
⑤ryo – ワールドイズマイン
ヴォーカロイド初期の名曲。
初めて聴いたときは「え?最近の合成音声ってこんなちゃんと歌えるの?すごい!これならヴォーカルがいなくても曲が作れそう!」と感動しました。
何よりも、この曲からDTMという概念を知り結果的にDTMを始めるきっかけになりました。
⑥モンスターハンター – 英雄の証
今までの人生の中で一番ハマったゲームが『モンスターハンターポータブル 2nd』で、おそらく200時間以上はやったと思います。
当時はオンラインプレイが無かったので、塾の休み時間や学校の帰り道などに友達と一緒にやっていたのが懐かしいです。
その中でも印象に残っているのは、やはりこの曲。
このゲームを境に「音楽を頑張るためにゲームは控えよう」と思ったので、最後にやりこんだ思い出深いゲームでもあります。
⑦L’Arc~en~Ciel – DAYBREAK’S BELL
ドラムのコピーのためにかなり練習した思い出がある曲。イントロ~Aメロのドラムが特にトリッキーで当時は苦労しました。
個人的にドラム演奏レベルアップのターニングポイントになった曲な気がしています。
⑧Stream of Consciousness – Dream Theater
僕を決定的にDream Theaterファンにさせたのがこの曲(+この曲が収録されているアルバムである『Train of Thought』)です。
今ではDream Theater大好きなんですけど、最初は友達に「ものすごく楽器の上手いバンドがいる」と紹介されて勉強のために聴いていた感じでした。
しかし、この曲の4:28秒からのピアノソロを初めて聴いたときに「なんだこれ…めちゃくちゃいい…」と思ってじわじわとハマっていきました。
7:32あたりからラストへ向かっていく流れは何度聴いても最高です。
⑨Dream Theater – Breaking All Illusions
連続でDream Theaterの曲ですが。
この曲が収録されている『A Dramatic Turn Of Events』はドラマーがMike Manginiに代わってから最初のアルバム。12分という長さを感じさせない濃密で隙のない曲展開で、Dream Theaterの中でもトップクラスに好きな曲です。
ちなみに、現在残っている個人YouTubeチャンネルの一番古い動画が、この曲のコピー動画だったりします。笑
⑩ichika – a bell is not a bell
この曲の原型となるモチーフ(完成版の1:32あたりから)をInstagramで見たときの衝撃は凄まじかったです。
エレキギターってこういう演奏もできるのか…と。
僕だけじゃなく世界中のギタリストが、ichikaさんにギターの新しい演奏方法と表現の可能性に気づかされたのではないかと思います。
お気に入り曲のプレイリスト
その他、僕のお気に入りの曲は随時SpotifyやYouTubeのプレイリストにまとめていっています。
よければ覗いてみてください。
(入っている曲は結構違います。Spotifyの方が比較的よく更新しています。)