【音源・楽譜紹介あり】小学校音楽科 歌唱共通教材 まとめ

音楽関係資料
当サイトの記事には、アフィリエイトリンクを含むものがあります。
アフィリエイトリンクは、ユーザー(あなた)がリンク経由で商品を購入すると、広告主などからサイトの運営者(わたし)に報酬が支払われる仕組みです。ユーザー側(あなた)に金銭的な利益や損失は発生しません。
リンク先の商品はわたしが実際に「良い」と思ったものであり、当サイトの記事の内容は広告主からの影響を受けていません。
何かご不明な点がございましたら、お手数をおかけしますがContactページよりお知らせください。

このページは、小学校音楽科の「歌唱共通教材」のまとめです。

 

小学校音楽科の「鑑賞共通教材」だった曲のまとめはこちら↓

中学校音楽科の「共通教材」だった曲のまとめはこちら↓

はじめに

・この記事は、小学校学習指導要領 第2章 各教科 第6節 音楽および、【音楽編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 pp.168-169を参照しました。

教材としての主なねらいや、指導のポイントは、音楽之友社『初等科音楽教育法[改訂版]』 を参考にしました。

記事の後半曲の一覧表と、指導に使えそうなプリント(pdf)類を紹介しています。ご活用ください。

Spotifyのプレイリスト↓を作成しました。こちらもご活用ください。

※免責事項
情報・資料の掲載には細心の注意を払っておりますが、掲載された情報の内容の正確性については保証をしかねます。
当サイトに誤った情報が掲載されているのを発見された際は、お手数ですがコンタクトフォームよりお知らせください。

また、当サイトに掲載された情報・資料を利用、使用、ダウンロードするなどの行為に関連して生じたあらゆる損害等については、理由の如何に関わらず、一切の責任を負いません。

この記事の大半のリンクは外部サイトへのものです。それぞれのサイトの利用規約等をご確認の上、利用してください。

歌唱共通教材

各学年とも、以下で紹介する「歌唱共通教材」と、(普段の学校生活で)”斉唱及び合唱で歌う曲“をまとめて”歌唱教材“として扱うようです。

第1学年

①「うみ」(文部省唱歌)
作曲:井上 武士(いのうえ たけし)
作詞:林 柳波(はやし りゅうは)
  • 海の情景を思い浮かべながら、歌えるようにさせる。
  • 身体を動かしながら3拍子のリズムを捉えさせる。
  • 曲に合わせてリズム唱リズム打ちができるようにさせる。
ヤマハ「ぷりんと楽譜」
うみの楽譜一覧ページ。楽譜数25000点以上、豊富な難易度やバリエーションから検索できます。楽譜サンプルや演奏動画付。ダウンロードやコンビニで楽譜を1曲から簡単購入!
②「かたつむり」(文部省唱歌)
  • 2拍子のリズムを捉えさせ、身体表現をさせる。
  • タンブリン、カスタネット、鈴などを使ってリズム伴奏をさせる。
  • リズムの形(付点8分音符と8分音符の違い)を、正しく感じて歌えるようにさせる。
ヤマハ「ぷりんと楽譜」
ヤマハぷりんと楽譜のかたつむり / 文部省唱歌のピアノ(ソロ) 初~中級の購入ページ。(作曲 / 文部省唱歌)ダウンロードやコンビニ購入ができます。ワールドミュージック,民謡・童謡・唱歌 / 制作元:株式会社タイムリーミュージック
③「日のまる」(文部省唱歌)
作曲:岡野 貞一(おかの ていいち) 
作詞:高野 辰之(たかの たつゆき)
  • 日の丸」は日本の国旗であることを理解させる。
  • 階名で歌わせたり、楽器で演奏させたりする。
  • 歌唱や楽器演奏や身体表現を通して、階名の高低を理解させる。
https://shop.tokyo-shoseki.co.jp/products/detail/18066
④「ひらいたひらいた」(わらべうた)
  • 歌いながら遊ぶ楽しさを味わわせる。
  • わらべうたのふしを経験させる。
【簡単・無料のピアノ楽譜】コード2つで弾ける「ひらいたひらいた」 | 保育塾
ピアノを弾くのが苦手なみなさん、練習に時間をかけないで、サッと弾いてしまいたいみなさん。2つのコードで弾ける「

第2学年

①「かくれんぼ」(文部省唱歌)
作曲:下總 皖一(しもふさ かんいち)
作詞:林 柳波(はやし りゅうは)
  • 付点8分音符16分音符が連なった”スキップのリズム”を捉えられるようにする。
  • リズミカルに歌えるようにさせる。
  • リズム唱リズム打ちをさせる。
【楽譜】かくれんぼ / (ピアノ・伴奏譜(弾き語り)/初中級)提供:オンキョウパブリッシュ | 楽譜@ELISE
提供:オンキョウパブリッシュ。会員登録なしで簡単ダウンロード(¥220)コンビニ印刷もOK♪「かくれんぼ」のピアノ・伴奏譜(弾き語り)/初中級を今すぐ購入!安心の出版社楽譜ならアットエリーゼで☆180,000曲以上配信中
②「春がきた」(文部省唱歌)
作曲:岡野 貞一(おかの ていいち) 
作詞:高野 辰之(たかの たつゆき)
  • 曲の旋律の上行、下行に合った自然な強弱変化をつけて歌えるようにする。
  • 歌詞の情景をイメージしながら歌えるようにする。
  • 楽器を使って演奏したり、打楽器伴奏を加えた器楽合奏をさせる。
「春が来た」の楽譜/岡野 貞一/高野 辰之/ピアノ伴奏譜
「春が来た 春が来た どこに来た~」で始まる文部省唱歌です。「故郷」や「朧月夜」など数々の唱歌で知られる高野辰之と岡野貞一のコンビによる作品で、1910年(明治43年)発行の『尋常小学読本唱歌』にて発表されました。春が来た、花が咲く、鳥が鳴
③「虫のこえ」(文部省唱歌)
  • 擬声語を生かして、秋の夜の虫の声を表現させる。
  • “虫の声のところ”に色々な音(手作り楽器の音など)を当てはめて工夫させ、合奏の面白さを味わわせる。
「虫の声」の楽譜/文部省唱歌/ピアノ伴奏譜
「あれ松虫が鳴いている~」で始まる唱歌で、1910年(明治43年)の『尋常小学読本唱歌』に初めて掲載されました。松虫や鈴虫など、秋の夜を賑わせる虫たちの鳴き声を擬音語で表現し、メロディーとうまくかみ合わせています。日本人なら誰でも知っている
④「夕やけこやけ」(文部省唱歌)
作曲:草川 信(くさかわ しん)
作詞:中村雨紅(なかむら うこう)
  • 夕焼けの様子を思い浮かべながら歌えるようにする。
  • 階名唱をさせる。
  • 楽器でメロディを弾けるようにする。

https://www.print-gakufu.com/song/detail/%E3%82%86%E3%81%86%E3%82%84%E3%81%91%E3%81%93%E3%82%84%E3%81%91/

第3学年

①「うさぎ」(日本古謡)
  • 童話的な世界にひたって、しっとりとしたふしを味わいながら歌わせる。
  • 楽器を使って演奏したり、打楽器伴奏を加えた器楽合奏をさせる。
  • 陰音階(※)を日本で昔から歌われている”ふし“として感じ取らせる。

陰音階(都節とも)の構成音は「」が主音の場合、上行形は「ミ-ファ-ラ-シ--ミ」、下行形は「ミ-ファ-ラ-シ--ミ」。

」が主音の場合、上行形は「ド-レ♭-ファ-ソ-シ♭-ド」、下行形は「ド-レ♭-ファ-ソ-ラ♭-ド」。

陰音階についてさらに詳しくはこちら。
スケール(70種類以上)の構成音を調べる O-TO【音楽理論ウェブアプリ】
70種類以上のスケールの構成音や情報を、全てのキーで調べられるアプリです。指定したスケールの構成音を含む主なコードも表示されます。
ヤマハ「ぷりんと楽譜」
ヤマハぷりんと楽譜のうさぎ / 童謡・唱歌のピアノ(ソロ) 初級の購入ページ。(作曲 / 日本古謡)ダウンロードやコンビニ購入ができます。月額990円で楽譜見放題の定額プラン対象楽譜。ワールドミュージック,民謡・童謡・唱歌 / 制作元:ヤマ...
②「茶つみ」(文部省唱歌)
  • 茶摘みの様子を想像しながらリズミカルに歌わせる。
  • とくに弱起の部分などを注意させ、リズムを正しく捉えさせる。
  • 手遊びを紹介して実際に曲に合わせて遊ばせる。
「茶摘み」の楽譜/文部省唱歌/ピアノ伴奏譜
「夏も近づく八十八夜~」で始まる文部省唱歌で作者は不詳となっています。1912年(明治45年)に刊行された『尋常小学唱歌 第三学年用』に初めて登場しています。八十八夜とは立春から数えて88日目のことで、5月2日頃にあたります。昔ながらの茶摘
①「春の小川」(文部省唱歌)
作曲:岡野 貞一(おかの ていいち) 
作詞:高野 辰之(たかの たつゆき)
  • 曲の旋律の上行、下行に合った自然な強弱変化をつけて歌えるようにする。
  • 五線ハ長調の音階(Cメジャースケール)を理解させ、階名視唱をさせる。
  • 楽器でメロディーを演奏させる。
「春の小川」の楽譜/岡野 貞一/高野 辰之/ピアノ伴奏譜
「春の小川は さらさら行くよ~」で始まるおなじみの唱歌です。1912年に発表された文部省唱歌で、当時は作者の名は伏せられていました。オリジナルの歌詞は「春の小川は さらさら流る」でしたが、後に口語体に書き換えられています。ほとんど全てが4分
④「ふじ山」(文部省唱歌)
作詞:巖谷 小波(いわや さざなみ)
  • 曲想を生かして歌えるようにさせる。
  • 自然な強弱変化、特に曲の盛り上がりを工夫して表現できるようにする。
  • 階名唱や、旋律楽器で演奏できるようにさせる。
「富士山」の楽譜/文部省唱歌/巌谷 小波/ピアノ伴奏譜
「あたまを雲の 上に出し~」で始まる文部省唱歌です。1911年(明治44年)に刊行された『尋常小学読本唱歌(二)』が初出とされています。作曲者は不詳ですが、作詞者は児童文学者の巌谷小波であることがわかっています。

第4学年

①「さくらさくら」(日本古謡)
  • 陰音階(※)を味わいながら歌えるようにする。
  • 陰音階を使った短いメロディを作らせる
  • 同じ陰音階の楽曲で、3年生で学習したうさぎ」との関連を図る。

陰音階(都節とも)の構成音は「」が主音の場合、上行形は「ミ-ファ-ラ-シ--ミ」、下行形は「ミ-ファ-ラ-シ--ミ」。

」が主音の場合、上行形は「ド-レ♭-ファ-ソ-シ♭-ド」、下行形は「ド-レ♭-ファ-ソ-ラ♭-ド」。

陰音階についてさらに詳しくはこちら。
スケール(70種類以上)の構成音を調べる O-TO【音楽理論ウェブアプリ】
70種類以上のスケールの構成音や情報を、全てのキーで調べられるアプリです。指定したスケールの構成音を含む主なコードも表示されます。
  • 曲の旋律の上行、下行に合った自然な強弱変化をつけて歌えるようにする。
  • 筝曲『さくら変奏曲』(宮城道雄)を鑑賞させる。
「さくらさくら」の楽譜/日本古謡/ピアノ伴奏譜
「さくらさくら やよいの空は~」で始まるおなじみの日本古謡です。もとは幕末の江戸で子供に箏を教えるための入門曲として書かれたもので、明治以降、現在の歌詞を付けて歌われるようになりました。なお歌詞は昭和16年に改訂されたものと二通りが存在し、
②「とんび」
作曲:梁田 貞(やなだ ただし(てい))
作詞:葛原 しげる(くずはら しげる)
  • トンビの飛翔する様子を想像し、伸びやかに強弱変化を付けて歌えるようにさせる。
  • 「ピンヨロー」の複付点音符のリズムを正確に捉えられるようにさせる。
  • 階名唱リズム唱で音楽活動の基礎能力を伸ばす。
  • 旋律楽器に打楽器伴奏をつけて、器楽合奏へ発展させる。
「とんび」の楽譜/おとタマ
「とんび」の楽譜を無料で閲覧できます。iPad、タブレット端末対応。
ヤマハ「ぷりんと楽譜」
ヤマハぷりんと楽譜のとんび / 梁田 貞のピアノ(ソロ) 初級の購入ページ。(作曲 / 梁田 貞)ダウンロードやコンビニ購入ができます。月額990円で楽譜見放題の定額プラン対象楽譜。ワールドミュージック,民謡・童謡・唱歌 / 制作元:ヤマハ...
③「まきばの朝」(文部省唱歌)
作曲:船橋 栄吉(ふなばし えいきち)
作詞:杉村 楚人冠(すぎむら そじんかん) ※Wikipediaより
  • 牧場の朝の情景を想像しながら歌わせる。
  • 強弱変化を付けて歌えるようにさせる。
  • 器楽合奏をする。
「牧場の朝」の楽譜/船橋 栄吉/文部省唱歌/メロディー譜+歌詞
「ただ一面に立ちこめた~」で始まる文部省唱歌です。作詞は杉村楚人冠によるとする説が有力で、福島県岩瀬郡鏡石町にある岩瀬牧場がモデルになったとされています。作曲はバリトン歌手の船橋栄吉によるものです。昭和7年12月の「新訂尋常小学唱歌(四)」
④「もみじ」(文部省唱歌)
~紅葉(もみじ)~ NHK東京児童合唱団 Part.Ⅰ
紅葉(もみじ)うた:NHK東京児童合唱団作詞:高野辰之作曲:岡野貞一1911年(明治44年)「尋常小学唱歌(二)」に発表さました。2007年(平成19年)には、日本の歌百選の1曲に選ばれています。団塊世代の皆様には定番。「秋のバス旅行」、車...
作曲:岡野 貞一(おかの ていいち) 
作詞:高野 辰之(たかの たつゆき)
  • 情景をイメージしながら、自然で無理のない声で歌えるようにする。
  • クレッシェンドやデクレッシェンドを意識して、工夫して歌えるようにする。
  • できれば二部合唱(中野義見編曲)↓ができるようにする。
- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
「紅葉(もみじ)」の楽譜/岡野 貞一/高野 辰之/ピアノ伴奏譜
「秋の夕日に 照る山紅葉~」で始まる文部省唱歌です。1911年に「尋常小学唱歌(二)」として発表されています。1小節遅れて追いかけることができるようになっており、小学生の頃、輪唱した思い出があるのではないでしょうか?

第5学年

①「こいのぼり」(文部省唱歌)
~鯉のぼり(いらかの・・・)~杉並児童合唱団
鯉のぼり童謡(文部省唱歌)うた:杉並児童合唱団作詞:不詳作曲:弘田龍太郎1913年(大正2年)「尋常小学唱歌、第五学年用」に初出この曲は文語調で書かれているためか、口語調の(やねよりたかい...)で始まる「こいのぼり」のほうが好まれこちらの...
  • こいのぼりが翻る様子を想像しながら歌えるようにする。
  • 躍動的なリズムを正しく感じ取り、表現を工夫して歌えるようにする。
  • 楽器を加えた演奏を工夫してできるようにする。
「鯉のぼり」の楽譜/文部省唱歌/ピアノ伴奏譜
「いらかの波と雲の波~」で始まる唱歌です。1913年に文部省唱歌として発表されましたが、作曲者は「靴が鳴る」などの童謡で知られる弘田龍太郎であることがわかっています。空に泳ぐ鯉のぼりのように、男児が大きくたくましく育ってほしいとの願いが込め
②「子もり歌」(日本古謡)
  • 子もり歌について理解させる。

子守唄(こもりうた、子守歌、英: lullaby)は、子供を寝かしつけたり、あやしたりするために歌われる歌の一種。
世界各国で様々なものが歌い継がれている。
揺籃歌(ようらんか)ともいう。
子供を抱いたり、あるいは揺りかごで揺らしながら歌ったため、そのようなゆっくりしたリズムを持つものが多い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E5%AE%88%E5%94%84
  • 口伝えで伝承されてきた曲なので、いくつものバリエーションがある。そのバリエーションの違いを感じさせる。
  • 旋律楽器で演奏したり、助奏を工夫したりして日本的な感じを味わわせる。
①「スキーの歌」(文部省唱歌)
作曲:橋本 国彦(はしもと くにひこ)
作詞:林 柳波(はやし りゅうは)
  • 歌詞の内容や情景を理解して、歌えるようにする。
  • リズムを正しく把握できるようにする。
  • クレッシェンドとデクレッシェンドタイスタッカートマルカート/アクセントなどを意識して表現できるようにする。
【楽譜】スキーの歌 ピアノ簡易伴奏 / 橋本 国彦 (ピアノ弾き語り / 入門〜初級) - Piascore 楽譜ストア
文部省唱歌です。 ピアノの前奏、および簡易伴奏が付いています。

スキー/文部省唱歌(ピアノ伴奏楽譜) https://youtu.be/JMVqqjoH7CA

④「冬げしき」(文部省唱歌)
  • 歌詞に出てくる言葉※について解説をする。

※参考→http://www.worldfolksong.com/songbook/japan/fuyugeshiki.htm

  • 歌詞の内容や情景を理解して、歌えるようにする。
  • 3拍子にのってゆったりとした歌唱表現ができるようにする。
  • ヘ長調(Fメジャーキー)の階名唱に慣れさせ、楽器でも演奏できるようにする。
「冬景色」の楽譜/文部省唱歌/ピアノ伴奏譜
「さ霧消ゆる湊江の 舟に白し朝の霜~」で始まる文部省唱歌です。1913年(大正2年)に刊行された『尋常小学唱歌 第五学年用』に初めて掲載され、作詞・作曲ともに不詳となっています。1番は水辺の朝、2番は田園の昼、3番は里の夕方を描いています。

第6学年

①「越天楽今様(歌詞は第2節まで)」(日本古謡)
慈鎮 和尚(じちん おしょう) 作歌
  • 曲の山である第4フレーズを、声の響きに注意して伸び伸びと歌えるようにさせる。
  • 日本らしい音階のひとつ、律音階(※)の旋律を味わいながら歌わせる。

 ※律音階は、主音が「」の場合、「ソ-ラ-ド-レ-ミ-ソ」。

主音が「」の場合、「ド-レ-ファ-ソ-ラ-ド

律音階についてさらに詳しくはこちら
スケール(70種類以上)の構成音を調べる O-TO【音楽理論ウェブアプリ】
70種類以上のスケールの構成音や情報を、全てのキーで調べられるアプリです。指定したスケールの構成音を含む主なコードも表示されます。
ヤマハ「ぷりんと楽譜」
ヤマハぷりんと楽譜の越天楽今様 / 日本古謡の器楽合奏 初~中級の購入ページ。(作曲 / 日本古謡)ダウンロードやコンビニ購入ができます。ワールドミュージック,民謡・童謡・唱歌 / 制作元:東京書籍株式会社
②「おぼろ月夜」(文部省唱歌)
作曲:岡野 貞一(おかの ていいち) 
作詞:高野 辰之(たかの たつゆき)
  • 歌詞の内容や情景を理解して、歌えるようにさせる。
  • 響きを聴きながら二部合唱ができるようにさせる。
  • 各動機ごとに強弱や盛り上げ方を工夫して歌えるようにさせる。
「朧月夜」の楽譜/岡野 貞一/高野 辰之/ピアノ伴奏譜
「菜の花畑に 入日薄れ~」で始まるおなじみの唱歌です。作詞者の高野辰之の故郷である北信州の菜の花畑をモチーフにしたと言われています。春の情景が脳裏に浮かぶような美しい詞です。特に2番の歌詞は日本語の美しさを余すところなく表現した名作だと思い
③「ふるさと」(文部省唱歌)
作曲:岡野 貞一(おかの ていいち) 
作詞:高野 辰之(たかの たつゆき)
  • 歌詞の内容や情景を理解して、歌えるようにさせる。
  • 響きを聴きながら二部合唱ができるようにさせる。
  • 強弱や盛り上げ方を工夫して歌えるようにさせる。
「故郷(ふるさと)」の楽譜/岡野 貞一/高野 辰之/ピアノ伴奏譜
「兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川~」で始まる、最もよく知られている文部省唱歌です。大正3年(1914年)の『尋常小学唱歌』第六学年用で初めて掲載されました。文部省唱歌の常として長らく作者は不詳とされてきましたが、昭和40年代に高野辰之と岡
④「われは海の子(歌詞は第3節まで)」(文部省唱歌)
  • 歌詞の内容を理解して、リズムに乗って力強く歌えるようにさせる。
  • 旋律楽器による演奏や、打楽器伴奏をできるようにさせ、器楽合奏ができるようにさせる。
「我は海の子」の楽譜/文部省唱歌/ピアノ伴奏譜
「我は海の子 白波の~」で始まる文部省唱歌です。歌詞は海辺の小さな家でたくましく育つ男の子の姿を描いたものです。1番の歌詞に出てくる「苫屋」とは「粗末な家」という意味です。現在歌われているのは3番までですが、実は全部で7番まであり、最後は軍

その他

国歌「君が代」は 、「いずれの学年においても歌えるよう指導すること」とされます。

君が代

 

こちら↓は僕がAIきりたんに歌わせた「君が代」。

指導に使えそうなページ集

指導に使えそうな資料へのリンクです。

  • リズム・トレーニング(教材)
404 Not Found|音楽ウェブ自習室
音楽ウェブ自習室のインフォメーションです。
  • 音楽の基礎知識「楽譜の読み方(音名・音符・休符・記号・調号・音程)」まとめプリント 
音楽の基礎知識「楽譜の読み方(音名・音符・休符・記号・調号・音程)」まとめプリント 無料ダウンロード・印刷
楽譜の読み方(音名、音符、休符、記号、調号・音程)についてのまとめプリントを無料ダウンロード・印刷できます。
  • 小学校音楽 令和2年版 授業お役立ちシート集

https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/ongaku/document/ducu2/docu207/m-index.html

  • 「ワークシート」一覧
301 Moved Permanently
  • 音楽教育に役立つおすすめサイト集
リンク

歌唱共通教材の一覧

学習する学年
タイトル
作詞者
作曲者
備考
1うみ林柳波井上武士文部省唱歌
1かたつむり文部省唱歌
1日のまる高野辰之岡野貞一文部省唱歌
1ひらいたひらいたわらべうた
2かくれんぼ林柳波下総皖一文部省唱歌
2春がきた高野辰之岡野貞一文部省唱歌
2虫のこえ文部省唱歌
2夕やけこやけ中村雨紅草川信
3うさぎ日本古謡
3茶つみ文部省唱歌
3春の小川高野辰之岡野貞一文部省唱歌
3ふじ山厳谷小波文部省唱歌
4さくらさくら日本古謡
4とんび葛原しげる梁田貞
4まきばの朝船橋栄吉文部省唱歌
4もみじ高野辰之岡野貞一
5こいのぼり文部省唱歌
5子もり歌日本古謡
5スキーの歌林柳波橋本国彦文部省唱歌
5冬げしき文部省唱歌
6越天楽今様慈鎮和尚 作歌日本古謡
6おぼろ月夜高野辰之岡野貞一文部省唱歌
6ふるさと高野辰之岡野貞一文部省唱歌
6われは海の子文部省唱歌
全学年共通君が代国歌
赤とんぼ三木露風山田耕筰文部省唱歌
文部省唱歌
かりがわたる文部省唱歌
汽車大和田愛羅文部省唱歌
文部省唱歌
村のかじや文部省唱歌
村まつり文部省唱歌
文部省唱歌

タイトルとURLをコピーしました