春宵一刻値千金

Photo gallery

春宵一刻値千金という言葉があります。

しゅんしょういっこくあたいせんきん【春宵一刻値千金】
〔蘇軾「春夜詩」〕春の夜は、なんともいわれぬ趣があり、一刻が千金に値するような心地がすること。

コトバンク

春の夜は、気温も心地よく花や月も美しい。

昔の人がこのひと時を大金に値すると表現するのも頷けます。

今回はそんな春宵一刻値千金風情を醸し出す写真を撮れた気がしました。

しかし、この表現が使われた当時は桜をライトアップとかしていたんでしょうか。

同じ言葉、同じ意味を感じても、そこに見出す美しさはまた違うのかもしれません。

月が朧っている。
春宵一刻値千金度が高い。
漂う灯。幽かな光のよさを味わう。
欠けた月と満開の桜。諸行無常のエモみあり。

タイトルとURLをコピーしました