プログラミング「モード(旋法)を使った曲」の情報を共有できるデータベースを作りました。 「モード(旋法)を使った曲」の情報を共有できるデータベースです。DTM、作曲、分析などにお使いください。また、「モード(旋法)を使った曲」の情報を知っている人は是非教えてください。Yoshito Kimuraプログラミング音楽理論・DTM関連音楽関係資料
ブログ【おかげ様で200曲超え!】みんなで使える「転調している曲」のデータベースを作りました! 「転調している曲」の情報をみんなで共有できるデータベースを作りました。是非作曲やDTMに活用してください。また、知っている「転調している曲」の情報があればみんなで共有しましょう!(๑˃̵ᴗ˂̵)وYoshito Kimuraブログプログラミング告知音楽理論・DTM関連音楽関係資料
ブログプログラミング学習記録②【作ったもの紹介】 スキマ時間プログラミング独学も3年くらい経ちました。まだまだ分からないことは多いです。しかし、自分の役に立つものを少しずつ作れるようになってきた気がします。Yoshito Kimuraブログプログラミング
Japanese Djent(和風ジェント)新アルバム「DECADE」の内容について2人で語ってみた! 新アルバム「DECADE」の内容について2人で話してみました! Youtubeには字幕付きバージョンがあります。Yoshito KimuraJapanese Djent(和風ジェント)オリジナル曲ポッドキャスト楽曲分析・音楽レビュー
ブログ「人生時計」の考え方が腑に落ちなかった話。【自動計算フォームつき】 「人生時計」をご存知でしょうか。この考え方があまり腑に落ちなかったので色々書きました。Yoshito Kimuraブログプログラミング思考整理
プログラミング【音符計算機】メトリックモジュレーションの計算フォーム 自動的に「メトリックモジュレーションできる音符とBPM」を計算して提案してくれる計算フォームを作りました。整合性を持ったテンポチェンジを考えるときなどにお使いください。Yoshito Kimuraプログラミング音楽理論・DTM関連音楽関係資料
プログラミング【音符計算機】音価(音符の長さ)を計算するWebアプリを作った! 音価を計算するWebアプリを作りました。ディレイタイムの計算などにお使いください。Yoshito Kimuraプログラミング音楽理論・DTM関連音楽関係資料
プログラミングGoogleが日本のデジタルスキルのレベルの低さに見兼ねた?Google提供「Grow with Google」を試してみた。 Googleさんが「Grow with Google」なるデジタルスキルのトレーニングができるサービスを開始したそうじゃないですか。これは試すしかない。Yoshito Kimuraプログラミング