【Echo Show 5】Amazon Echoレビュー 【電子機器の操作が苦手な人にこそオススメ】

PC・ガジェット

先日、『Amazon Echo』を購入したので、感想を書きます。

Amazon | Echo Show 5 第2世代- スマートディスプレイ
EchoShow5に第2世代が登場。既存モデル同様、話しかけるだけで音楽の再生、天気やニュースの確認、スケジュールの追加など簡単に操作できるだけでなくさらにカメラの精度がアップ。

「声で操作できる」強さ

僕自身は、それなりにフリック入力タッチタイピングができるので、スマホやPCを使うのに抵抗はありません。

一方で、電子機器の操作が苦手な人は、検索ワードを打ち込むだけでも一苦労します。
少なくとも、電子機器の操作が苦手な僕の両親はそうでした。

その点『Amazon Echo』は、「アレクサ、○○して」と言うだけで、情報を教えてくれたり音楽をかけてくれたりします。

これが…思っている以上に便利です。

…もちろん、普段からスマホやPCを駆使して色々できる人は「それは、○○でもできるやん」と思う部分もあるはずです。

しかし、電子機器の操作が不慣れな人にとって、声だけで操作するシンプルさはかなりクリティカルに感じるはずです。

SwitchBotと連携してスマートホーム化

SwitchBot製品Amazon Echoを連携させると、さらに便利になります。

特にスイッチボット ハブミニは、多くの方がAmazon Echoとセットで買って損はしないはずです。

Amazon.co.jp: SwitchBot スマートリモコン ハブミニ Alexa スイッチボットHub Mini スマートホーム 学習リモコン 赤外線家電を管理 スケジュール 遠隔操作 節電·省エネ Google Home IFTTT Siri SmartThingsに対応 (ホワイト): ホーム&キッチン
オンライン通販のAmazon公式サイトなら、SwitchBotスマートリモコンハブミニAlexaスイッチボットHubMiniスマートホーム学習リモコン赤外線家電を管理スケジュール遠隔操作節電·省エネGoogleHomeIFTTTSiriSmartThingsに対応(ホワイト)をホーム&キッチンストアで、いつでもお安く。...

この端末では、スイッチボット製品の他に、赤外線リモコンを登録できます。

つまり、既にあるテレビや照明などの家電のリモコンを登録して、Amazon Echoから声で家電をコントロールできるようになるわけです。(もちろん、スマホからもコントロール可能。)

アイディア次第で、日常のちょっとした「めんどくささ」を排除してくれるはずです。

思っていた以上に良かった

ぶっちゃけ、購入する前は「そこまで要るかな…」感があったスマートスピーカー。

しかし、この価格でこの便利が手に入るなら、かなりいい商品なんじゃないかと思いました。

Amazon | Echo Dot - コンパクトスマートスピーカー
初めの一台にぴったりな置き場所を選ばないコンパクトサイズのスマートスピーカー。アレクサ、と話しかけるだけで、音楽、天気、ニュースなど、簡単に操作。前モデルより音がパワフルに。
タイトルとURLをコピーしました