プログラミング

【音符計算機】音価(音符の長さ)を計算するWebアプリを作った!

音価を計算するWebアプリを作りました。ディレイタイムの計算などにお使いください。
演奏してみた

過去の演奏してみたまとめ

過去の演奏動画を振り返りつつ現在視点でコメントを書きました。
Photo gallery

大阪とアイス・ジェラートの謎

アイス・ジェラートとは何か
ブログ

【今 推すべき令和バンド】「白航」のライブを見に行ってきた!

「シティポップロック上海ガール」で話題のバンド「白航(はっこう)」のライブを見に行ってきました。今、推すべき令和バンドです。
音楽理論・DTM関連

転調 まとめ 【全12種類・参考曲 30曲以上!】ヒット曲にかかる魔法を分析!!

「米津玄師」、「Official髭男dism」、「King Gnu」、「 ずっと真夜中でいいのに。」など、人気アーティストが曲中で使っている作曲の魔法「転調」をまとめてみました。分類したものを見るとヒット曲の秘密や、転調の法則など意外な発見があるかもしれません…。
ミックス関連

サウンド・デザイナーのミックスコンテストの感想

Nothing’s Carved In Stoneの「Who Is」を使ったサウンド・デザイナー2019年11月号 のミックスコンテストに参加してみました。まさかNothing’s Carved In Stoneの本物の素材データを使ってミックスができるとは!
音楽理論・DTM関連

ポリリズムを徹底解説!【組み合わせのまとめもアリ】

色々なポリリズムの組み合わせは考えられますが、実用的に使える数の組み合わせってそんなに多くないのでは?と思うのでまとめてみました。面白いリズム、複雑なリズムの世界を覗いてみたい方にオススメです。
ブログ

言葉と意味

ふと思ったことです。ひっそりと書いたので、読む人はひっそりと読んでください。
音楽理論・DTM関連

どんなリズムも理解する方法 -数学的リズム論-

僕が10年以上間考えてきた、ジャンルに左右されない数学的なリズムの話。「実は全てのリズムは、12種類のリズムに分類して理解できる!」、「なんで4分音符はあるのに、3分音符や5分音符は無いのか?」などリズムに関するコアな話をまとめました。 
ブログ

「使わない方が良い」と思う話し方・論理展開

自戒を込めて、独断と偏見による「使わない方が良いと思う論法」の忘備録