プログラミング【音符計算機】メトリックモジュレーションの計算フォーム 自動的に「メトリックモジュレーションできる音符とBPM」を計算して提案してくれる計算フォームを作りました。整合性を持ったテンポチェンジを考えるときなどにお使いください。 2019.11.18 Yoshito Kimura プログラミング音楽理論・DTM関連音楽関係資料
プログラミング【音符計算機】音価(音符の長さ)計算フォーム 音価を計算するプログラムを作りました。ディレイタイムの計算などにお使いください。 2019.11.17 Yoshito Kimura プログラミング音楽理論・DTM関連音楽関係資料
音楽理論・DTM関連転調 まとめ 【全12種類・参考曲 30曲以上!】ヒット曲にかかる魔法を分析!! 「米津玄師」、「Official髭男dism」、「King Gnu」、「 ずっと真夜中でいいのに。」など、人気アーティストが曲中で使っている作曲の魔法「転調」をまとめてみました。分類したものを見るとヒット曲の秘密や、転調の法則など意外な発見があるかもしれません…。 2019.10.25 Yoshito Kimura 音楽理論・DTM関連音楽関係資料
音楽理論・DTM関連ポリリズムを徹底解説!【組み合わせのまとめもアリ】 色々なポリリズムの組み合わせは考えられますが、実用的に使える数の組み合わせってそんなに多くないのでは?と思うのでまとめてみました。面白いリズム、複雑なリズムの世界を覗いてみたい方にオススメです。 2019.10.11 Yoshito Kimura 音楽理論・DTM関連音楽関係資料
音楽理論・DTM関連どんなリズムも理解する方法 -数学的リズム論- 僕が10年以上間考えてきた、ジャンルに左右されない数学的なリズムの話。「実は全てのリズムは、12種類のリズムに分類して理解できる!」、「なんで4分音符はあるのに、3分音符や5分音符は無いのか?」などリズムに関するコアな話をまとめました。 2019.09.12 Yoshito Kimura 音楽理論・DTM関連
音楽理論・DTM関連曲のキーを論理的に決める方法と その理由【DTM・作曲をする人は必見】 作曲の時にどうやってキーを決めますか?僕が普段キーを決める時に考えていることをシェアします。 2019.08.13 Yoshito Kimura 音楽理論・DTM関連音楽関係資料
ミックス関連初心者におくる ミックスでのイコライザーの使い方【Mix Tips】 基本的な使い方に加えて「どの周波数帯域にイコライザーを使えばいい?」、「ローカットはするべきか?」、「オススメのイコライザープラグインは?」といった内容にも触れています。 ミックスをしてみたいけどよくわからない人の参考になれば幸いです。 2019.05.22 Yoshito Kimura ミックス関連音楽理論・DTM関連
オリジナル曲「1曲の中で12キー全てに転調する曲」を作ってみた。【NEXUS】 普通は転調と言っても2、3個のキーを行き来するものがほとんどですが、この曲は「1曲中で12個全部を回ってやろう」というコンセプトの元で作曲しました。 2017.08.25 Yoshito Kimura オリジナル曲音楽理論・DTM関連
音楽理論・DTM関連ドラマーが教える!リズムパターンの作り方 リズムパターンはどのように作ったら良いのでしょうか。今回はリズムパターンの考え方について書きました。 2015.01.03 Yoshito Kimura 音楽理論・DTM関連