ブログ

なぜブログに文章を書くの?

今回は、僕が主にSNSではなくブログに文章を書く理由をまとめました。
音楽理論・DTM関連

指板を理解する方法【ギター/ベース初心者必見!】

ギターやベースの指板を覚えるのって大変ですよね。今回は、指板を理解する方法を動画にしました。
プログラミング

複数のWordファイルから任意の文字列を一気に置換したい【Python】

Wordファイルの資料から、名前や日付を差し替えたり、表記ゆれを訂正したりする作業ってわりとあると思うんです。ファイル数や訂正箇所が多くなると、ものすごく面倒ですよね。そこで、今回はPythonで複数のWordファイルから任意の文字列を置換する方法をまとめました。
ブログ

文章の読みにくい部分を指摘してくれるアプリ「読みやすさチェッカー」を作った。

個人的にはかなり重宝しているので、よかったら使ってみてください。
ブログ

コロナワクチンを接種してきた感想【3回目の感想も追記済み】

新型コロナウイルスワクチンを接種してきましたので、感想を書きます。
ブログ

【星野源】全曲データ(~『生命体』まで)【リリース日/テンポ(BPM)/曲の長さ】

星野源さん全曲の「リリース日」、「テンポ(BPM)」、「曲の長さ」のデータをまとめてみました!
ブログ

【検証】BLEACH巻頭ポエムをAIに作らせたら、オサレになるのか?

ファンの間で"巻頭ポエム"と呼ばれるBLEACHの詩。全巻分をAIで再生成させたらどうなるのか…?気になったので、やってみました。
音楽理論・DTM関連

異名同音を解説します【「ド#」と「レ♭」との違いとは?】

「異名同音」を解説します。「異名同音」は、意外とややこしくて掴みどころ無い概念だと思います。
プログラミング

使えるコード進行 まとめ【90種類以上 × 12キー全てで確認可能!】

もう「コード進行が思い浮かばない」とは言わせない!使えるコード進行を90種類以上確認できるツール(ウェブアプリ)を作りました。しかも、12キー全てに切り替えて表示できるので、実質1000種類以上のコード進行が確認できます。
プログラミング

“作曲AI”に対して思うこと【音楽×人工知能】

今回は、巷でしばしば話題に上がる"AI"を使った作曲について僕の感想を語っていきたいと思います。