ブログ【Mix Tips】イコライザーの区切り線で考える各楽器の役割 多くのプラグインのイコライザーには帯域ごとに区切り線がありますよね。この区切り線ごとに「どんな役割の帯域か」所感をメモしたので、シェアします。Yoshito Kimuraブログ音楽音楽理論・DTM関連音楽関係資料
プログラミングlofi hip hop(ローファイ・ヒップホップ)の作り方【作曲勉強ノート】 lofi hip hop(ローファイ・ヒップホップ)を作るために、勉強・分析した内容をまとめた記事です。Yoshito Kimuraプログラミング音楽音楽理論・DTM関連音楽関係資料
音楽【Cubase】「トラックを複製」後、両方のオーディオイベントが同時に選択される対処法【グループ編集モード】 Cubaseを使っていて、久しぶりに解決に1時間以上を要したトラブルだったので忘備録を書きます。 動画もあります。 どういう状況? まず、どんな状況だったかを説明します。 素早く同じ設定のトラックを作り...Yoshito Kimura音楽音楽理論・DTM関連
ブログ【Cubase】FXチャンネルの音だけを聴く方法【DTM Tips】 Cubaseで、リバーブやディレイなどをインサートしたFXチャンネルのエフェクト音を「単体で確認したい」ってとき、ありますよね。今回はその方法を忘備録としてまとめました。Yoshito Kimuraブログミックス関連音楽音楽理論・DTM関連音楽関係資料
ブログ【買ったけど微妙…】オススメできないプラグインまとめ【DTM】 今まで十数年間DTMをしてきた中で、買ってみたけど、あまりオススメしないプラグインとその理由を紹介したいと思います。プラグインを購入する参考にしていただければと思います。Yoshito Kimuraブログミックス関連音楽音楽理論・DTM関連音楽関係資料
音楽理論・DTM関連初心者がDTMを始めるのに必要な機材まとめ【録音・作曲】 「作曲がしたい!」、「録音がしたい!」でも、「何を用意したら良いか分からない!」方へ。Yoshito Kimura音楽理論・DTM関連音楽関係資料
音楽理論・DTM関連【DTM 作曲 やり方】自分が初心者の頃に「困ったこと」と「対策」のまとめ 「始め方が分からない」、「音が出ない」、「プラグインが使えない」、「曲が作れない」…などDTM初心者の頃に「困ったこと」への「対策」をまとめてみました。Yoshito Kimura音楽理論・DTM関連音楽関係資料
演奏してみた音楽初心者がバンド楽器を始めるなら?マルチプレイヤー視点で語ってみた。 「楽器を始めてみたい!でも、何にしようかな~?」と思っている人に、ギター、ベース、ドラム、キーボード、ヴォーカルをやっている僕が①費用面、②難易度、③バンドの組みやすさ、④重量 などポイントごとに情報をまとめてみたので、参考にしてみてください!!Yoshito Kimura演奏してみた音楽理論・DTM関連音楽関係資料
ミックス関連ローカットはするな!!?【Mix Tips】 イコライザーの使い方やミックスのやり方でよくオススメされる手法が「ローカット」です。しかし、果たして必ずしも正しいのでしょうか?「ローカットをするとスッキリする。」それは悪魔のささやき?Yoshito Kimuraミックス関連音楽理論・DTM関連