ブログ「ドレミファソラシ」を考える【メロディ考察 番外編】 3音のメロディって、いくつもパターンあるのに結構極端に分布してるんですよね。なぜでしょうか。その理由の一端になりそうな内容を思いついたので、メモしておきます。Yoshito Kimuraブログ音楽音楽理論・DTM関連音楽関係資料
ブログネガティヴ・ハーモニーの解説 & 簡単に調べられるアプリを作った話 「ネガティヴ・ハーモニー」理論に基づく代理コードを簡単に調べられるアプリ作りました。また、ネガティヴ・ハーモニーの概要もまとめました。Yoshito Kimuraブログプログラミング音楽音楽理論・DTM関連音楽関係資料
楽曲分析・音楽レビュー転調21回!?『LiSA – 白銀』の感想・楽曲分析【テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編 エンディングテーマ】 まさかの転調20回超え!?テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編 エンディングテーマ、LiSAさんの『白銀(しろがね)』の感想と楽曲分析を書いていきたいと思います!!Yoshito Kimura楽曲分析・音楽レビュー音楽音楽理論・DTM関連
楽曲分析・音楽レビューYOASOBI 転調する曲 分析 まとめ【『夜に駆ける』~『ツバメ』まで】 YOASOBI 楽曲の"転調の種類"と"転調する場所"の情報をまとめました。YOASOBIの曲によく使われる"転調の種類"とは!?(『夜に駆ける』~『ツバメ』まで)Yoshito Kimura楽曲分析・音楽レビュー音楽理論・DTM関連音楽関係資料
プログラミングポリリズムを直観的に理解できるメトロノームを作った! メトロノームのウェブアプリを作りました。ポリリズムを音と見た目で直観的に理解できます。Yoshito Kimuraプログラミング音楽理論・DTM関連音楽関係資料
音楽理論・DTM関連指板を理解する方法【ギター/ベース初心者必見!】 ギターやベースの指板を覚えるのって大変ですよね。今回は、指板を理解する方法を動画にしました。Yoshito Kimura音楽理論・DTM関連音楽関係資料
音楽理論・DTM関連異名同音を解説します【「ド#」と「レ♭」との違いとは?】 「異名同音」を解説します。「異名同音」は、意外とややこしくて掴みどころ無い概念だと思います。Yoshito Kimura音楽理論・DTM関連音楽関係資料
プログラミング使えるコード進行 まとめ【90種類以上 × 12キー全てで確認可能!】 もう「コード進行が思い浮かばない」とは言わせない!使えるコード進行を90種類以上確認できるツール(ウェブアプリ)を作りました。しかも、12キー全てに切り替えて表示できるので、実質1000種類以上のコード進行が確認できます。Yoshito Kimuraプログラミング音楽理論・DTM関連音楽関係資料
プログラミング“作曲AI”に対して思うこと【音楽×人工知能】 今回は、巷でしばしば話題に上がる"AI"を使った作曲について僕の感想を語っていきたいと思います。Yoshito Kimuraプログラミング思考整理楽曲分析・音楽レビュー音楽理論・DTM関連音楽関係資料
音楽理論・DTM関連和風・日本のスケール(音階)のモード(旋法) まとめ 和風なスケール(ペンタトニックスケール、陰音階)とその関連モード(旋法)についてまとめました。かなりマニアックな内容です。笑Yoshito Kimura音楽理論・DTM関連音楽関係資料